整骨院開業と同時にスタートダッシュを決める5つの準備【保存版】
接骨院開業時に失敗をしている柔整師に、よく見られる特徴があります。それは、それまで勤めていた整骨院のマネを、そのままやってしまうこと。特に保険治療のみで何十年と順調に経営してきている、大ベテランの先生の元で修行したような…
接骨院開業時に失敗をしている柔整師に、よく見られる特徴があります。それは、それまで勤めていた整骨院のマネを、そのままやってしまうこと。特に保険治療のみで何十年と順調に経営してきている、大ベテランの先生の元で修行したような…
自宅やマンションの1室で接骨院を開業したいのですが・・・という先生が最近増えてきているように感じます。その多くは開業費用を抑えたいという理由をあげます。 かつての院を出せば必ず儲かるという時代であれば、金融機関から思い切…
今回の記事は、自分のことについて書きます。僕が治療院専門のコンサルタントをやっている上で、そのミッションのひとつとして掲げているのが、治療家に、精神的・経済的・社会的な誇りを持ってもらうことです。 少し言い方を変えれば、…
平成28年7月7日(木)に第6回社会保障審議会医療保険部会 柔道整復療養費検討専門委員会が開催されました。過去2回の委員会の記事は以下から ⇒ 第4回柔道整復療養費検討専門委員会 ⇒ 第5回柔道整復療養費検討専門委員会 …
接骨院の記事ではありませんが、面白い記事を見つけました。 寿司学校に3か月通っただけの寿司屋がミシュランで一つ星を獲得 //netgeek.biz/archives/70031 寿司屋って修行が大変なイメージがあります。…
整骨院で保険治療メインから自費治療にシフトしていくときに、よくできてしまうブロックがあります。それは通院してもらうことへの罪悪感や施術料金の抵抗感。 これらのせいで、自費治療のリピート率が大幅に低下してしまう整骨院は多い…
平成28年5月13日に第5回社会保障審議会医療保険部会 柔道整復療養費検討専門委員会が開催されました。議題は「前回の療養費検討専門委員会における論点と今後の進め方」 前回3月に開かれた第4回の内容をさらに深く掘り下げた議…
整骨院の経営を考えた場合、保険診療と自費治療の今後の関わり方をしっかり考えていく必要があります。そこを抜きにして今後の接骨院経営は語れないといえます。 この記事では、整骨院の保険診療の限界と、自費治療の今後についてお伝え…
エキテンは整骨院集客の大きなルートになっています。地域差はもちろんありますが、エキテンから数十名の新患さんを集めている接骨院もけっこう存在します。 数十名とまではいかなくても、数名程度であれば、どの地域でも十分可能な状態…
整骨院が内覧会を開催して、見込み患者さんをガボっと集める。これは新規集客の一つの有効な方法です。なので、やってみる価値がある集客方法ではあります。 ただし、いくつか注意点などもあるので、それを踏まえたうえで取り組んでほし…